宿

白山

メンバー

CL・気象
SL・装備
EL・会計
医療・記録
OS
三浦 秀典
河野 克也
徳永 晃
日下部 友規
光田 康洋
2回生
1回生
2回生
2回生
3回生

総観

 1日目の別当出合から中飯場までは吊橋を渡った後、よく整備された林道が続く。また途中、下り専用の巻き道がある。中飯場から甚之助避難小屋へ向かう道は開けた道が大半のため、見晴らしが良い。避難小屋を過ぎると南竜道分岐までは上り坂が続く。また、この間に森林限界を迎えるため、植生の変化も見られる。分岐から南竜山荘を目指す道はなだらかな上り下りを繰り返した後、平坦な道が長く続く。山荘付近には沢を渡るための小さな橋が数か所あり、橋状の道も点在する。
 2日目の山荘から室堂へ向かう道では序盤にガレ場が続くので、浮き石に注意すべきである。ガレ場を越えるとトンビ岩が現れ、トンビ岩を越えた後はなだらかな道が続き、多くの高山植物を拝むことができる。室堂から御前峰を目指す上り道はほぼ石段で構成されている。御前峰は展望良好で北アルプスの山々も望むことができる。御前峰から大汝峰へ向かう分岐までは岩場が多く、迷いやすい箇所も見られるが、目印が所々あるため、天候が良ければ進路は見やすいだろう。また、道の脇には多くの火口湖が存在するため、楽しみながら歩くことができる。大汝峰までは急坂が続く。山頂では他の主峰である御前峰、剣ヶ峰の姿を同時に拝むことができる。千蛇ヶ池から室堂へ向かう道は岩場が多いので、足をつまずかないよう注意である。
 3日目は南竜道分岐から黒ボコ岩へ向かう道は石段が多く、水場が豊富である。そこから殿ヶ池避難小屋までは開けていて見晴らしは良いが、ガレ場が多いので足元に注意である。小屋から別当坂分岐へ続く道は笹が生い茂り、高山植物も多々見られる。ただ、尾根伝いなので、崖際の危ない箇所もある。分岐から指尾に至っては再び林道が姿を現す。あまり整備されておらず、道幅が狭く、障害物も多い。指尾から白山温泉へと通じる道では序盤になだらかな坂を下った後、階段が続く梯子坂へと至る。雨天時は階段が滑りやすそうなので注意が必要である。その後は緩やかな道をひたすら進む。
 

戻る