宿

大峰山脈

メンバー

CL・気象
SL・装備
EL
会計・医療
記録
日下部 友規
黒野 政宏
徳永 晃
森本 陽一
木下 史也
3回生
2回生
3回生
3回生
1回生

総観

 今合宿は1日目こそ強風と低気温に見舞われたが、2日目以降は晴れ渡った天候の中を進むことが出来た。
 1日目のトンネル西口から木橋までは視界の開けた緩やかな登りを行き、木橋を過ぎた後に本格的な登山道に入る。奥駈道出合までは根の張った登り道が続く。奥駈道出合を超えると稜線に出るが、道がぬかるんでいるため注意が必要だ。また、弁天の森からは倒木により道が荒れた状態となる。聖宝ノ宿跡から弥山小屋までは急登となるが、後半より階段道が点在するようになり、視界も開けてくる。
 2日目の弥山小屋からは緩やかな登り道を行き、八経ヶ岳では360度開けた良い展望を望むことができる。八経ヶ岳を超えた後は、倒木によりコースが荒れており、ルートも分かりづらくなっている。また、足場が狭く、崩れやすい箇所もあるため注意が必要だ。楊子ヶ宿小屋から仏生ヶ岳までは急登となるが、仏生ヶ岳を超えると稜線となり、展望良好の道の中を進める。しかし、足元が雑草により見えにくくなる箇所が出てくるので慎重に歩く必要がある。また、椽ノ鼻から釈迦ヶ岳までは急登となり、鎖場もあるため慎重に進んだ方が良い。釈迦ヶ岳から深仙小屋までは緩やかな下り道を進む。
 3日目は大日岳への分岐までは緩やかな登り道であるが、それ以降は下り道となる。特に太古ノ辻を超えた後は急降となる。階段道が長く設置されているが、倒木により荒れた箇所もある。小仲坊を過ぎると整備された車道へと出る。以降は前鬼トンネルを過ぎた先にある展望所で不動七重滝を眺めたりしながら前鬼口まで緩やかな車道を降っていくことになる。
 

戻る