宿

比良山系

メンバー

CL・気象
SL・装備
EL
会計
医療
記録
芝 比以呂
日下部 友規
川村 真以
堀田 隆
黒野 政宏
今井 春哉
3回生
3回生
1回生
1回生
2回生
3回生

総観

 今回の合宿は、1日目は雨が降っており、ガレ場では歩行に慎重を要した。堂満岳では展望を拝むことができなかった。2日目も、ガスに見舞われ武奈ヶ岳で展望を拝むことは叶わなかった。下りに入ってから次第に天候は回復し、神璽の滝では美しい景色を見ることができた。
 1日目はイン谷口から登り始める。最初はアスファルトで舗装された道を進み、大山口の手前からは踏みならされた登山道となる。地図を見ると青ガレの急登が目立つが、大山口から青ガレに向かう道も登りが厳しく、途中で高い段差もあるためペースには注意が必要だ。金糞滝が見えるとそこからは青ガレと呼ばれるガレ場と急登が続く。石が多いので落石に注意し、雨が降っている場合は滑らないように充分注意してほしい。急登を登り終えると金糞峠に出る。金糞峠から堂満岳へ向かう道は、木が生い茂っているため歩きにくい。ピストンの行きは看板も立っており道を間違えることはないが、帰りは途中分かりにくい分岐があるので、地図を確認しながら注意して進んでほしい。金糞峠から八雲ヶ原へ向かう道は平坦で歩きやすい。林の中で道は分かりにくくなっている。沢を何度か渡ることになるが、不安定な橋もあるので慎重に渡ってほしい。八雲ヶ原周辺は道が入り組んでおり、過去にルートミスもしているので、1日目の行程が終わったら、前日確認を入念に行うべきである。
 2日目の武奈ヶ岳へのピストンは、スキー場跡の急登が続く。頂上付近は道が開けており晴れたら360度の展望が期待できる。八雲ヶ原から北比良峠へ向かい、カラ岳までは登りが続く。途中にあるぬかるみには注意が必要である。カラ岳には看板がないが、頂上に発電施設があるのでそれで判断してほしい。カラ岳からは電線の下を通る道でありルートは分かりやすい。ここから急な下りが続くので足元に気を付けながら進んでほしい。神璽の滝への分岐は「火の用心」の看板が見えるので、それを目印にすると良い。少し歩くと舗装された道に出て、イン谷口が見えてくる。

戻る