大峰山脈 | |||
メンバー
総観 今合宿は、1 日目は大雨に見舞われ厳しい行程が続いたが、2 日目以降は晴天に恵まれ、気持ちよく行程を進めることができた。1 日目は行者還トンネル西口から沢沿いの緩やかな登り道を歩き、木橋を渡ってからは木の根の多い登り道を奥駈道出合まで歩き続ける。ここまでの登り道は雨天時には滑りやすくなるため注意が必要である。奥駈道出合からは稜線を歩くことになるが、ぬかるみやすくなっているため注意が必要である。弥山小屋手前では、急登が続き、木階段が点在している。視界が開けてくれば、弥山小屋は目の前である。 2 日目は八経ヶ岳までは緩やかな登り道が続く。途中植生保護のための金網が現れるが、登山道上にある扉を開けて進めばよい。八経ヶ岳を過ぎると、倒木によってコースは荒れ、マークも見つけにくくなっている。五鈷峰付近には、足場が崩れている危険箇所があるので注意が必要である。仏生ヶ岳手前はコースが分かりづらい急登が続くが、山頂を巻きながら超えると、展望のよい稜線を歩くこととなる。また、椽ノ鼻から釈迦ヶ岳までは急登が続き、途中鎖場が点在しているため慎重に行程を進めなければならない。釈迦ヶ岳から深仙小屋までは下りが続き、足元が小石の多い下りになってくると、深仙小屋が見えてくる。 3 日目は旭口への分岐までは登りが続く。分岐以降は緩やかな下りが続く。古田の森を過ぎると分岐が現れる。不動木屋谷林道への登山道は、最近は使われておらず、荒れていてコースの判別が難しい。峠の登山口への登山道は緩やかな下りとなっている。 |