宿

南八ヶ岳

メンバー

CL・気象
SL・装備
EL・記録
OS・会計
OS・医療
記録
木下 史也
池田 領
金原 康平
小川 宏貴
佐藤 健人
2回生
1回生
2回生
3回生
3回生

総観

 今回の合宿は、1 日目はガスと降雨に見舞われたが、2 日目以降は晴天に恵まれた。 1 日目は、美濃戸口から美濃戸山荘までは緩やかな砂利の車道を歩く。美濃戸山荘からは南沢に沿って樹林帯の中を歩いていき、沢に出てしばらく行くと行者小屋に着く。
 ここから中岳道へ進み、沢を迂回しながら中岳のコルを目指す。この時沢道へ入らないよう注意すべきである。中岳のコルから阿弥陀岳山頂へは急な坂が続き、鎖やハシゴも設置されている。山頂は開けており、晴天なら 360 度の眺めを楽しめる。
 2 日目は、文三郎尾根は砂屑の道を抜けると階段が連続して現れる。中岳への分岐以降は大岩の道を登っていく。赤岳山頂では阿弥陀岳と同じく 360 度の大展望で、横岳や権現岳をはじめ富士山も見える。赤岳天望荘への下りは傾斜の急な坂のため、滑落や落石には十分注意が必要となる。奥ノ院までは高低差のある岩の稜線であり、鎖とハシゴが多く現れる。奥ノ院以降は歩きやすい砂の稜線が続き、その後硫黄岳へ浮石の多いガレた道を歩く。硫黄岳山頂から樹林帯の道を下っていくと赤岳鉱泉に着く。
 3 日目は、中山展望台へは行者小屋方面の樹林帯を進んで行くと到着する。ここでは阿弥陀岳や赤岳、横岳が一望できる。美濃戸口へは赤岳鉱泉へ戻り北沢沿いに進むが、途中木道や鉄階段があり滑りやすいので注意が必要である。美濃戸山荘を越えると 1 日目と同じ道を下ることになる。

戻る